銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
「Do!銅版画2015」、無事に終了しました。
最終日にはプリントデモンストレーションを行いました。
銅好会のメンバーのみならず、倉敷からも市美術館の版画講座のメンバーや興味を持っている方々
が集まりました。
私のふとした思いから実現に至ったわけですが、かなり無茶なお願いをしてしまったなぁと反省しながらもやってよかったなぁと思いました。。
各作家ともご自身のテクニックを惜しまず披露して下さり、見ている人々も感銘をうけたようです。
時間が足りずにいろいろ迷惑をかけることがあったと思いますが、気持よく実演してくださいましたことを心より感謝します。
内容としては
かとうゆみこさん(福山) 基本の印刷
宮本真理子さん(広島) 亜麻仁油を使ったインクの調合と印刷
徳長章さん(岡山) メゾチントの印刷
積山ミサさん(広島) 一版多色の印刷
やはり作家によって印刷方法が全く違って本当に興味深かったです。
この場を設定できてまことにラッキーでした。
感謝でいっぱいです。
おかげさまでこの展覧会自体も評判良く、「Do!銅版画2015」展、岡山・淳風会健康管理センターでも開催することが決定しました。
4月20日(月)〜6月20日(土)
初日にはオープニングパーティが開かれます。
また近づきましたらご案内いたします。
最終日にはプリントデモンストレーションを行いました。
銅好会のメンバーのみならず、倉敷からも市美術館の版画講座のメンバーや興味を持っている方々
が集まりました。
私のふとした思いから実現に至ったわけですが、かなり無茶なお願いをしてしまったなぁと反省しながらもやってよかったなぁと思いました。。
各作家ともご自身のテクニックを惜しまず披露して下さり、見ている人々も感銘をうけたようです。
時間が足りずにいろいろ迷惑をかけることがあったと思いますが、気持よく実演してくださいましたことを心より感謝します。
内容としては
かとうゆみこさん(福山) 基本の印刷
宮本真理子さん(広島) 亜麻仁油を使ったインクの調合と印刷
徳長章さん(岡山) メゾチントの印刷
積山ミサさん(広島) 一版多色の印刷
やはり作家によって印刷方法が全く違って本当に興味深かったです。
この場を設定できてまことにラッキーでした。
感謝でいっぱいです。
おかげさまでこの展覧会自体も評判良く、「Do!銅版画2015」展、岡山・淳風会健康管理センターでも開催することが決定しました。
4月20日(月)〜6月20日(土)
初日にはオープニングパーティが開かれます。
また近づきましたらご案内いたします。
PR
プロフィール
HN:
yusuke-okamura
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/02/15
職業:
版画家
趣味:
大道芸
自己紹介:
銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
(01/25)
(06/12)
(04/29)
(01/19)
(09/12)
アーカイブ
アクセス解析
カウンター