銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
なんだか一昨日飲み過ぎた関係で胃腸の調子がイマイチなのにも関わらず、朝からカルボナーラを食べてしまったので調子の悪さに拍車をかけてしまいました。
昼は神戸のお友達がやってきて倉敷で御飯を食べる予定でしたが、私が夜に大阪に行かなくてはいけないので、無理を言って神戸でお昼をすることにしました。
神戸市博物館のコロー展を見たかったからでもあります。
昔、ルーブルに行ったとき「真珠の女」の部屋が改修中とかで見れなかったので、今回を楽しみにしていたのでした。
「真珠の女」、「青い服の婦人」がやっぱりいい。
特に「青い服の夫人」は抜群に素晴らしく、持って帰りたかった。
でも我が家の壁が絵のオーラに勝てないのでやめておいた。
風景の作品でこれはっ!て感じのが少なかったのが残念。
でも久しぶりにキャンバスにしっかり油絵の具が引っ付いている作品に出会えてうれしい。
スープカレーの店に連れて行ってもらう。
鶏とジャガイモがおいしかった。
(傘を忘れて来てしまった。)
その後、急いで京都に飛ぶも、京都市美術館の「MAXI GRAPHICA Final Destinations」が開館時間に
間に合わず、見れなかった。
同時開催のギャラリーH2Oの「MAXI GRAPHICA タソガレノビギン」は見ることができた。
両展とも私の先生の田中孝先生が出品されています。
あと後輩が石田大成社でグループ展をしているので見に行く。
うろうろしていると時間も押し迫って来たので、あわてて大阪に行く。
9時過ぎに用も終わり、11時には帰宅できました。
結局、地理に詳しいお友達を引っ張り回したこともあってスムーズに神戸→京都→大阪と三都を駆け巡れました。
たいへん感謝。
昼は神戸のお友達がやってきて倉敷で御飯を食べる予定でしたが、私が夜に大阪に行かなくてはいけないので、無理を言って神戸でお昼をすることにしました。
神戸市博物館のコロー展を見たかったからでもあります。
昔、ルーブルに行ったとき「真珠の女」の部屋が改修中とかで見れなかったので、今回を楽しみにしていたのでした。
「真珠の女」、「青い服の婦人」がやっぱりいい。
特に「青い服の夫人」は抜群に素晴らしく、持って帰りたかった。
でも我が家の壁が絵のオーラに勝てないのでやめておいた。
風景の作品でこれはっ!て感じのが少なかったのが残念。
でも久しぶりにキャンバスにしっかり油絵の具が引っ付いている作品に出会えてうれしい。
スープカレーの店に連れて行ってもらう。
鶏とジャガイモがおいしかった。
(傘を忘れて来てしまった。)
その後、急いで京都に飛ぶも、京都市美術館の「MAXI GRAPHICA Final Destinations」が開館時間に
間に合わず、見れなかった。
同時開催のギャラリーH2Oの「MAXI GRAPHICA タソガレノビギン」は見ることができた。
両展とも私の先生の田中孝先生が出品されています。
あと後輩が石田大成社でグループ展をしているので見に行く。
うろうろしていると時間も押し迫って来たので、あわてて大阪に行く。
9時過ぎに用も終わり、11時には帰宅できました。
結局、地理に詳しいお友達を引っ張り回したこともあってスムーズに神戸→京都→大阪と三都を駆け巡れました。
たいへん感謝。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
yusuke-okamura
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/02/15
職業:
版画家
趣味:
大道芸
自己紹介:
銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
(01/25)
(06/12)
(04/29)
(01/19)
(09/12)
アーカイブ
アクセス解析
カウンター