銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
今日は4月最終日曜日なので無料のヴァチカン美術館へ。
過去2回行ったのですが、2回とも情けないことにピナコテーカ(絵画館)へ行き損ねていたので、今日は絵画館が目的。
ダ・ヴィンチの聖ヒエロニムス(ってイタリア語だとジローラモなのですね)にも出会えました。
プッサンとカラヴァッジョの良いのがありました。
あとはさっと観てシスティナ礼拝堂に寄って帰宅。
それでも9時過ぎに列んで入館は11時半。
3月後半からローマも観光客がグンと増えました。
毎日学校に通う為にヴァチカン、サンピエトロ広場の前を通っているのでよく分かります。
昼からは版画を刷る。
乾燥場所、乾燥時間の関係で刷れるのは1週間に1回がやっと。
それでもまぁまぁのリズム。
春になったので空豆が出はじめてしばらく経ちます。

イタリア人は生のまま、皮ごと食べてしまいます。
僕も食べてみましたが、青臭くて食べられない。
イタリア人信じられん。
やっぱり茹でたのか焼いたのが好き。
ホクホクのを食べてると幸せです。
というわけで本日のアンティパスト。

生プロシュットと焼豚、空豆、黒オリーブ。
こっちのハムはメチャクチャおいしい。
日本の物とは全然違う。
イタリアに来てハムを食べないと言うのはもったいない話。
こっちで食べるから美味しいのもあるんだろうけど、たぶん同じ物を日本に持って行っても違う味がするのではないかと思う。
相変わらず美味しい日々です。
過去2回行ったのですが、2回とも情けないことにピナコテーカ(絵画館)へ行き損ねていたので、今日は絵画館が目的。
ダ・ヴィンチの聖ヒエロニムス(ってイタリア語だとジローラモなのですね)にも出会えました。
プッサンとカラヴァッジョの良いのがありました。
あとはさっと観てシスティナ礼拝堂に寄って帰宅。
それでも9時過ぎに列んで入館は11時半。
3月後半からローマも観光客がグンと増えました。
毎日学校に通う為にヴァチカン、サンピエトロ広場の前を通っているのでよく分かります。
昼からは版画を刷る。
乾燥場所、乾燥時間の関係で刷れるのは1週間に1回がやっと。
それでもまぁまぁのリズム。
春になったので空豆が出はじめてしばらく経ちます。
イタリア人は生のまま、皮ごと食べてしまいます。
僕も食べてみましたが、青臭くて食べられない。
イタリア人信じられん。
やっぱり茹でたのか焼いたのが好き。
ホクホクのを食べてると幸せです。
というわけで本日のアンティパスト。
生プロシュットと焼豚、空豆、黒オリーブ。
こっちのハムはメチャクチャおいしい。
日本の物とは全然違う。
イタリアに来てハムを食べないと言うのはもったいない話。
こっちで食べるから美味しいのもあるんだろうけど、たぶん同じ物を日本に持って行っても違う味がするのではないかと思う。
相変わらず美味しい日々です。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
yusuke-okamura
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/02/15
職業:
版画家
趣味:
大道芸
自己紹介:
銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
(01/25)
(06/12)
(04/29)
(01/19)
(09/12)
アーカイブ
アクセス解析
カウンター