銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
ようやくコンピュータを買いました。
マックのノートです。
仕事場やいろんなところでマックに触れる機会は多かったので違和感はありません。前使っていたウインドウズ機とくらべても楽に使えます。分かっていたこととはいえ、使えるソフトの少なさにはびっくりします。
今日は岡山県立美術館での「浮世絵の美」展を見る。
北斎、広重はもちろんのこと芳年、国芳が面白い。正直、人が多くって辟易。
逆に2階の常設「藤原啓・雄父子展」、「版画の表現と技法」は人が少なくてのんびりできる。
やっぱり雄さんよりは啓さんに引かれる。
デューラーやらションガウアーなんてのもあってびっくり。
なんだか体中で太陽の熱を溜め込んでいるような気分。
眠りから覚めてもなおまだ寝ているような感じ。
マックのノートです。
仕事場やいろんなところでマックに触れる機会は多かったので違和感はありません。前使っていたウインドウズ機とくらべても楽に使えます。分かっていたこととはいえ、使えるソフトの少なさにはびっくりします。
今日は岡山県立美術館での「浮世絵の美」展を見る。
北斎、広重はもちろんのこと芳年、国芳が面白い。正直、人が多くって辟易。
逆に2階の常設「藤原啓・雄父子展」、「版画の表現と技法」は人が少なくてのんびりできる。
やっぱり雄さんよりは啓さんに引かれる。
デューラーやらションガウアーなんてのもあってびっくり。
なんだか体中で太陽の熱を溜め込んでいるような気分。
眠りから覚めてもなおまだ寝ているような感じ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
yusuke-okamura
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/02/15
職業:
版画家
趣味:
大道芸
自己紹介:
銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
(01/25)
(06/12)
(04/29)
(01/19)
(09/12)
アーカイブ
アクセス解析
カウンター