銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
ローマから友達のルイージがやってきたので、倉敷、岡山を案内する。
もう3度目の日本だそうで、随分慣れている。

美観地区をぐるっと見る。
昼食はさくらで蕎麦を手繰る。
久しぶりの鶏汁蕎麦は以前食べたときよりも優しい味付けで醤油の強さが取れた感じで、僕好み。

備中国分寺を経由して岡山へ。
しまったイオン倉敷へ連れて行こうと思っていたのに忘れてた。
マンマミーア。
前日、高野山に行っていたというルイージは、国分寺どころでは驚いてくれない。
困ったものだ。
というわけで後楽園を見てもらう。

たぶんこの夏一番の暑さであったろう昨日は、日本の湿度には慣れていないイタリア人には堪えたと思う。
でも一番堪えたのは僕。
クラクラする。

10年以上ぶりに訪れた岡山城は思っていたよりも小ちゃくって、ちょっと拍子抜け。

でもやっぱり綺麗だなぁと感動。

後楽園の帰り際に発見。
異様な景色に引いてしまう。
そりゃうるさいはずだわ。
でもさすがに蝉と言えどもよくわかっているようで、日の出のときには、陰になる側に集中している。
晩ご飯を和食ということで一吉へ。
美味しい物をたんまり食べて、幻想庭園で岡山城がライトアップされているので、岡山城に戻ってみると、9時を過ぎていたのでライトアップは終了。
ちょっと一吉で楽しみ過ぎたようで、残念。
結局、最終の新幹線ギリギリの時間になってしまったけど、最後まで楽しんでくれているとよいのですが。
なにはともあれ、こんな時に日本に良く来てくれたなぁと、本当に感謝しました。
(前回、春に来る予定だったのだけど、震災直後で家族中に反対されて断念した経緯が有りました。)
ルイージLuigiという名前にも意味が有るらしくValorosa(勇敢な)という意味なんだそうです。
へぇ。
そして、意外に喋ってるとイタリア語が出てきて通じたことに驚きました。
でも翌日は知恵熱でちょっと頭が痛いような気が、、、。
もう3度目の日本だそうで、随分慣れている。
美観地区をぐるっと見る。
昼食はさくらで蕎麦を手繰る。
久しぶりの鶏汁蕎麦は以前食べたときよりも優しい味付けで醤油の強さが取れた感じで、僕好み。
備中国分寺を経由して岡山へ。
しまったイオン倉敷へ連れて行こうと思っていたのに忘れてた。
マンマミーア。
前日、高野山に行っていたというルイージは、国分寺どころでは驚いてくれない。
困ったものだ。
というわけで後楽園を見てもらう。
たぶんこの夏一番の暑さであったろう昨日は、日本の湿度には慣れていないイタリア人には堪えたと思う。
でも一番堪えたのは僕。
クラクラする。
10年以上ぶりに訪れた岡山城は思っていたよりも小ちゃくって、ちょっと拍子抜け。
でもやっぱり綺麗だなぁと感動。
後楽園の帰り際に発見。
異様な景色に引いてしまう。
そりゃうるさいはずだわ。
でもさすがに蝉と言えどもよくわかっているようで、日の出のときには、陰になる側に集中している。
晩ご飯を和食ということで一吉へ。
美味しい物をたんまり食べて、幻想庭園で岡山城がライトアップされているので、岡山城に戻ってみると、9時を過ぎていたのでライトアップは終了。
ちょっと一吉で楽しみ過ぎたようで、残念。
結局、最終の新幹線ギリギリの時間になってしまったけど、最後まで楽しんでくれているとよいのですが。
なにはともあれ、こんな時に日本に良く来てくれたなぁと、本当に感謝しました。
(前回、春に来る予定だったのだけど、震災直後で家族中に反対されて断念した経緯が有りました。)
ルイージLuigiという名前にも意味が有るらしくValorosa(勇敢な)という意味なんだそうです。
へぇ。
そして、意外に喋ってるとイタリア語が出てきて通じたことに驚きました。
でも翌日は知恵熱でちょっと頭が痛いような気が、、、。
PR
プロフィール
HN:
yusuke-okamura
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/02/15
職業:
版画家
趣味:
大道芸
自己紹介:
銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
(01/25)
(06/12)
(04/29)
(01/19)
(09/12)
アーカイブ
アクセス解析
カウンター