銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
イタリア人の生活は、今までの伝統に則って生きているので、けっこうタブーっぽい物が有ったりします。
さらには迷信と言うか、信心深いこともあってか、これがダメだと決めると、頑に守ったりします。
その中のひとつが、電子レンジ。
イタリア人に言わせると、
「だって電磁波だよ。
身体に悪いに決まってるじゃん。」
我が家にはありませんし、友達の家(僕の同世代)にもありません。
電子レンジ本体とか、レンジを使う冷凍食品なんかも、もちろん売ってないことはないのですが、あまり見かけません。
そういえば以前、学校の先生に電子レンジは日本では料理屋さんだって使ってるよ、って言うと、
「そんな店は絶対美味しくないはずだ、絶対行きたくない」
と叫んでいた記憶があります。
便利なんだけどな、、、と思います。
でも今の所、なくても生きていけているので、なくてもいいのかな、、、と思ったり。

画像はローマ、コロッセオ。
さらには迷信と言うか、信心深いこともあってか、これがダメだと決めると、頑に守ったりします。
その中のひとつが、電子レンジ。
イタリア人に言わせると、
「だって電磁波だよ。
身体に悪いに決まってるじゃん。」
我が家にはありませんし、友達の家(僕の同世代)にもありません。
電子レンジ本体とか、レンジを使う冷凍食品なんかも、もちろん売ってないことはないのですが、あまり見かけません。
そういえば以前、学校の先生に電子レンジは日本では料理屋さんだって使ってるよ、って言うと、
「そんな店は絶対美味しくないはずだ、絶対行きたくない」
と叫んでいた記憶があります。
便利なんだけどな、、、と思います。
でも今の所、なくても生きていけているので、なくてもいいのかな、、、と思ったり。
画像はローマ、コロッセオ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
yusuke-okamura
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/02/15
職業:
版画家
趣味:
大道芸
自己紹介:
銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
(01/25)
(06/12)
(04/29)
(01/19)
(09/12)
アーカイブ
アクセス解析
カウンター