銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
ここのところ合間を縫って木口木版画を作っています。
だんだんマニアックな世界になってきました。
なんとか版を四苦八苦しながら彫り上げる。
しかし刷りの段になってうまく刷れない。
インクの粘度と紙の問題。
インクはシャルボネのレリーフプリント用のインク"VIGNETTE BLACK LUXE RSA"。
これは日本では見かけなかった種類だと思う。
でもインクがすっごく柔らかい上に全然乾かないのが困りもの。
結構、画材屋にも和紙は売ってはいて、いろいろ買って試してはみるものの、これはというものに出会わない。
やはり雁皮紙が一番良いのか。
何日か作業した結果、このままでの刷りを続けたって、ロクなことにならないと思うので中止。
とりあえず日本から送ってもらうのを待つことにする。

画像はヴァチカン、サンピエトロ寺院屋上の使徒の彫刻の裏側。
だんだんマニアックな世界になってきました。
なんとか版を四苦八苦しながら彫り上げる。
しかし刷りの段になってうまく刷れない。
インクの粘度と紙の問題。
インクはシャルボネのレリーフプリント用のインク"VIGNETTE BLACK LUXE RSA"。
これは日本では見かけなかった種類だと思う。
でもインクがすっごく柔らかい上に全然乾かないのが困りもの。
結構、画材屋にも和紙は売ってはいて、いろいろ買って試してはみるものの、これはというものに出会わない。
やはり雁皮紙が一番良いのか。
何日か作業した結果、このままでの刷りを続けたって、ロクなことにならないと思うので中止。
とりあえず日本から送ってもらうのを待つことにする。
画像はヴァチカン、サンピエトロ寺院屋上の使徒の彫刻の裏側。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
yusuke-okamura
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/02/15
職業:
版画家
趣味:
大道芸
自己紹介:
銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
(01/25)
(06/12)
(04/29)
(01/19)
(09/12)
アーカイブ
アクセス解析
カウンター