銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
先日、東京に行って仕入れて来た画材が届きました。
主に木口木版の版木ですが。
さて東京に行ったのは、もう何年ぶりでしょうか。
思い出せもしません。
初めて行ったのは2002年末頃だったのでしょうか。
先輩の展覧会にお邪魔するためでした。
2003年春は自分の展覧会をするための2度目の上京でした。
その際、交通量、人の多さに圧倒されてしまい、さらにはスモッグで花粉症になりました。
それ以来、東京の町を歩くのはなんとなくトラウマになってしまいました。
今回も戦々恐々で東京に向かったのですが、なんだか拍子抜け。
自分の思っていた超ハイパーなイメージではなかったのです。
それは1年間住んだローマ、そしてヴェネチアという街が尋常でない雰囲気(もちろんポジティブ)な場所だったからでしょうか、なんだか東京が普通の街に見えてしまいました。
そのお陰で街をまっすぐ歩け、日本語で店員さんとお喋りすることが出来たのだと思います。
(まったく今までどういうイメージだったんだと、自分でも思いますが、、、それぐらいビビっていたのです。)
話は戻って、いつも通販でお世話になるウッドライクマツムラさんへお邪魔してきました。
倉庫のような所に沢山の材料がありました。
欲しいものばかりで目移りして困ります。
版木も最近は良いものが少なくてね、といいながらもたくさん出して来てくれます。
僕が欲しいのは変な形の物ばかりなので、変わってるねといわれながら親切に応対してくれました。
ビュランも欲しい、バレンも欲しい、アレもコレもとわがままを言いましたが、遠くから来たから負けておくよ、とずいぶんサービスしてくれました。
感謝感激です。

一部は別の所で入手した物もありますが、このような材料が手に入りました。
材料があるだけで嬉しくって、ずっと眺めているのです。
そして我が家には地元の材木屋さんが譲ってくれた素晴らしい椿の一木も眠っています。
9月は岡山と大阪と同じ頃の展示になりそうです。
これらの木を使って作品を作れたらと思っている今日この頃です。
主に木口木版の版木ですが。
さて東京に行ったのは、もう何年ぶりでしょうか。
思い出せもしません。
初めて行ったのは2002年末頃だったのでしょうか。
先輩の展覧会にお邪魔するためでした。
2003年春は自分の展覧会をするための2度目の上京でした。
その際、交通量、人の多さに圧倒されてしまい、さらにはスモッグで花粉症になりました。
それ以来、東京の町を歩くのはなんとなくトラウマになってしまいました。
今回も戦々恐々で東京に向かったのですが、なんだか拍子抜け。
自分の思っていた超ハイパーなイメージではなかったのです。
それは1年間住んだローマ、そしてヴェネチアという街が尋常でない雰囲気(もちろんポジティブ)な場所だったからでしょうか、なんだか東京が普通の街に見えてしまいました。
そのお陰で街をまっすぐ歩け、日本語で店員さんとお喋りすることが出来たのだと思います。
(まったく今までどういうイメージだったんだと、自分でも思いますが、、、それぐらいビビっていたのです。)
話は戻って、いつも通販でお世話になるウッドライクマツムラさんへお邪魔してきました。
倉庫のような所に沢山の材料がありました。
欲しいものばかりで目移りして困ります。
版木も最近は良いものが少なくてね、といいながらもたくさん出して来てくれます。
僕が欲しいのは変な形の物ばかりなので、変わってるねといわれながら親切に応対してくれました。
ビュランも欲しい、バレンも欲しい、アレもコレもとわがままを言いましたが、遠くから来たから負けておくよ、とずいぶんサービスしてくれました。
感謝感激です。
一部は別の所で入手した物もありますが、このような材料が手に入りました。
材料があるだけで嬉しくって、ずっと眺めているのです。
そして我が家には地元の材木屋さんが譲ってくれた素晴らしい椿の一木も眠っています。
9月は岡山と大阪と同じ頃の展示になりそうです。
これらの木を使って作品を作れたらと思っている今日この頃です。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
yusuke-okamura
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/02/15
職業:
版画家
趣味:
大道芸
自己紹介:
銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
(01/25)
(06/12)
(04/29)
(01/19)
(09/12)
アーカイブ
アクセス解析
カウンター