銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
今までずーっと、前回の展覧会の時に作った作品の刷りをしていまして、最近になってようやく新しい作品の制作に取りかかれるようになりました。
情けないことに、いったん発表してしまうと、もう心は次の作品制作に移ってしまっているので、その作品のエディションを制作した時に刷り切ってしまわないと、だんだんめんどくさくなって、、、テンションも下がって、、、色も分からなくなって、、、(でもそんな時に注文が入ってしまったり)とダラダラ時間が過ぎていってしまう悪循環。
それでもそろそろ新作の制作に移らないと間に合わないということもあり、重い腰と寝ぼけた頭を揺り動かし、大慌てで刷り作業を行いました。
一段落してから、一段落してから、と思っていたアトリエを片付けも出来ました。
今制作しているのは大阪の画廊さんから頼まれている蔵書票。
EXLIBRISという物です。
今回は木口木版画での制作。
9月の展覧会で発表できる予定です。

情けないことに、いったん発表してしまうと、もう心は次の作品制作に移ってしまっているので、その作品のエディションを制作した時に刷り切ってしまわないと、だんだんめんどくさくなって、、、テンションも下がって、、、色も分からなくなって、、、(でもそんな時に注文が入ってしまったり)とダラダラ時間が過ぎていってしまう悪循環。
それでもそろそろ新作の制作に移らないと間に合わないということもあり、重い腰と寝ぼけた頭を揺り動かし、大慌てで刷り作業を行いました。
一段落してから、一段落してから、と思っていたアトリエを片付けも出来ました。
今制作しているのは大阪の画廊さんから頼まれている蔵書票。
EXLIBRISという物です。
今回は木口木版画での制作。
9月の展覧会で発表できる予定です。
PR
プロフィール
HN:
yusuke-okamura
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/02/15
職業:
版画家
趣味:
大道芸
自己紹介:
銅版画による色彩の研究と、アートを通した心豊かな暮らしを提案するために版画を制作しています。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
(10/02)
(08/23)
(05/03)
(01/25)
(06/12)
アーカイブ
アクセス解析
カウンター